あなたに最適なオーディオブックサービスはどっち?
代表的な2つのサービス
近年、オーディオブックの人気が急上昇しています。2023年には、日本のオーディオブック市場が
前年より約15%成長すると予測されており、多くの人が通勤や家事の合間に「聴く読書」を楽しんでいます。
そんな中、特に人気なのが下の2つのサービスです。
サービス名 | 運営会社 | 特徴 |
---|---|---|
Audible | Amazon | 世界最大のタイトル数。 英語作品が多い。日本語作品も充実。 |
audiobook.jp | 株式会社オトバンク | 日本語作品に特化したサービス。 |
この記事では上記2つのサービスの、料金プラン・コンテンツ・機能など詳しく比較しました。
最後に、実際に1600時間以上使用している私のおすすめの選び方も書いています。
これからオーディオブックを始めたい、試してみたいと思っている人の参考になれば嬉しいです!
自分に合ったサービスを選んで、ぜひ新しい楽しみ、学びを手に入れて下さい!!
料金プランの比較
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
聴き放題プラン (月額料金) | 1,500円 | 1,330円(年払いなら月額約833円) |
無料体験 | 30日間 | 14日間(キャンペーンで30日になることも) |
単品購入 | 可能 (会員は30%オフ) | 可能 |
その他のプラン | なし | 月額会員プランあり。ポイントの定期購入プランです。 1ポイント=1円でオーディオブックの購入に使えます。 月額会員 500 550円 610ポイント(60ポイントお得) 月額会員 1000 1,100円 1,220ポイント(120ポイントお得) 月額会員 2000 2,200円 2,450ポイント(250ポイントお得) 月額会員 5000 5,500円 6,500ポイント(1,000ポイントお得) 月額会員 10000 11,000円 13,450ポイント(2,450ポイントお得) 月額会員 20000 22,000円 28,000ポイント(6,000ポイントお得) 月額会員 30000 33,000円 42,000ポイント(9,000ポイントお得 ) |
ポイント!
・基本の月額聴き放題プランの料金はほぼ同じ。
・Audibleは聴き放題とそれ以外。常時30日間の無料体験があるので余裕を持って試せる。
・audiobook.jpは聴き放題も年払いプランで大幅に月額費用を下げられる。
・audiobook.jpは聴き放題プラン以外でお得に利用できるプランがある。
コンテンツの違い
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
総タイトル数 | 40万冊以上 | 2万7千冊以上 |
聴き放題タイトル数 | 12万冊以上 (うち日本語約2万冊) | 1万5千冊以上 (主に日本語) |
ジャンルの強み | 幅広いジャンル フィクション、ノンフィクション ビジネス、自己啓発、文学 ミステリー、SF、ファンタジー ライトノベル、外国語 ポッドキャスト | ビジネス、自己啓発、ライトノベル 落語、日本の伝統芸能 「聴く日経」「スピードラーニング」 |
オリジナル作品 | あり Audibleオリジナル 著名な俳優・声優による朗読 | あり 「聴く日経」 「スピードラーニング」 声優による独占朗読 |
ポイント!
・聴き放題対象の日本語タイトル数は同じ程度。
・Audibleは幅広いジャンルを楽しめる。文学・フィクション・ノンフィクションなども多い。
・audiobook.jpは主に日本語。特にビジネス書や自己啓発書に強い。「聴く日経」も人気。
機能と使いやすさ
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
再生速度 | 0.5倍~3.5倍 | 0.5倍~4.0倍 |
タイマー機能 | あり | あり |
スマートスピーカー対応 | あり | なし |
ユーザーレビュー | あり | なし |
ダウンロード | 可能 | 可能 |
MP3ダウンロード | 不可 | 購入済のみ可能 |
ポイント!
・再生速度の調整範囲は同じ程度。スマートフォンへのダウンロード再生はどちらも可能。
・Audibleはスマートスピーカーでハンズフリーでの再生が便利。
・Audibleはユーザーレビューがあるので作品を選ぶ参考に出来る。
・audiobook.jpはMP3ダウンロードが可能で、スマートフォンのストレージ消費を軽減できる。
まとめ
Audible | audiobook.jp | |
---|---|---|
コスパを重視したい | ー | 〇 |
聴き放題を利用せずお得に利用したい | ー | 〇 |
幅広いジャンルを楽しみたい | 〇 | ー |
ビジネス・自己啓発を重視 | ー | 〇 |
スマートスピーカーで聴きたい | 〇 | ー |
MP3で保存して聴きたい | ー | 〇 |
英語の勉強に利用したい | 〇 | ー |
1600時間以上利用している私がおすすめする選び方
この2つのサービスは実に甲乙つけがたいサービスですよね。
ここからはヘビーユーザーの私が今、「どちらがおすすめ?」と聞かれた時の回答です!
1.「聴きたいタイトルがあるサービスを選んで!」
聴きたいタイトルが決まっている人は、その作品があるサービスを選ぶのがおすすめです!
忙しくて読めなかった話題作、好きな映画・ドラマ・アニメの原作・好きな作家のタイトルが
オーディオブックにあるなら聴きたいと思う人は多いです。
登録前に聴きたい作品があるのか?聴き放題に入っているか? 調べる方法は簡単です!
手順は👇の記事に書いてありますのでそちらで確認してください。
👉Audibleに未登録で作品を検索する方法!
👉audiobook.jpに未登録で作品を検索する方法!
2.「物語(多彩なジャンル) or ビジネス・自己啓発」
あなたが聴きたいのは「物語」ですか?「ビジネス・自己啓発」ですか?
特に聴きたいタイトルが決まっていないならジャンルの強みで決めるのがおすすめです!
物語を聴くのが目的ならAudibleがおすすめです!
物語といってもジャンルがたくさんあります。文学・SF・ファンタジー・ホラーなどなど。
Audibleはジャンルが細分化されていて目的のジャンルのタイトルを探すのに向いています。
検索機能も強いです。シリーズもグループ化されていて便利です!
ビジネス・自己啓発タイトルを聴くのが目的ならaudiobook.jpがおすすめです!
audiobook.jpはこの分野に力を入れていますので、今後も継続してタイトルが追加されると期待されます!特に「聴く日経」はaudiobook.jpの人気コンテンツです!
3. 悩んだら無料期間を使ってまずは聴いてみよう!!
嬉しいことに、どちらも初回無料体験は常に利用できます!
そして、無料体験中の解約も問題なく可能です!
オーディオブックが自分に合うのか?自分に合うサービスはどちらか?
最終的にこれはもう利用してみないと答えは出ません。
順番に無料期間を試してみるのが一番のおすすめです!!
まずはどちらも無料体験を使って、自分に合うか試してみましょう!
無料体験の登録方法
それぞれの公式サイト・アプリから無料登録が可能です!
ぜひオーディオブックの世界を体験してください!
👉無料登録はこちら!:Amazonオーディオブック:Audible(オーディブル)